こんにちは!
主に神奈川県と東京都でリフォーム工事を行っている松下工業所です!
私たちの内装工事は大きく分けて3つのカテゴリーに分かれています。まず、クロスの張り替えや床材の交換などのシンプルなリフォームです。次に、間取りの変更などの本格的なリフォームがあり、最後にキッチンやバスなどの水廻り設備機器の交換を含めた複合的なリフォームです。
1.内装工事単独の場合について
クロスの張り替えや床フローリングの交換の場合に特に注意したいのは、家具の存在と、荷物の有無だ。空室の場合を除いて、家具、荷物移動しないと、工事自体ができないので、作業前と、作業後に必須となる。この家具、荷物移動を誰がするのか? お施主様が自らする場合もあるし、内装職人が担当する場合もある。また、職人がその手間を省くため、家具移動のためだけに動く作業員が担うこともある。要するに手間賃の問題だ。これが内装工事の場合、本体工事に追加されるケースが少なくない。
また、クロスやフローリング材や、クッションフロア、フロアタイルなどには、それぞれ商品のグレート、ランクがあり、これが価格に反映する。商品特定が大事だ。
続いて、クロスの下地の状態や床下の痛み具合によっては、下地交換や補修の必要があり、場合によっては大工工事をしなければ内装工事が完成されないことになる。続いて、工事で発生した廃材処分費用や、資材運搬費も考えておきたい。
2.間取り変更を含も本格的リフォームの場合
和室から洋間へのリフォーム、またはその反対などの部屋の使い方変更を伴う改修工事や、2つの部屋を1つに統合したり、
または、その反対に、1つの大きな空間を2つに分け、部屋を増やす間取り変更のご要望も多い。
またキッチンの位置を変更したり、トイレを増設するケースもある。
この場合に注意したいのは、
1のケースと同様、いや、それ以上に家具、荷物移動の範囲と量が広がり、多くなる。また、この場合の家具類の暫定的な置き場を考えておきたい。場合によっては、一時的な保管場所を外部に確保しておく必要があるかもしれない。
2の場合で特筆すべきは、想定していた以上にクロスや床工事の範囲が広がる場合があることだ。壁や床が無くなることで、連続していた床の切れ目が見えてしまったり、クロスの新旧の違いが明確になり、違和感を感じてしまう。つまり、想定外の工事の必要性が出てくる可能性がある。この感じ方は、人それぞれなので、充分な想像力と打ち合わせが不可欠だ。
また、工事期間が、長引く可能性が高く、日々の生活が不自由になる。これを事前に想定して対策を講じる必要がある。
工事期間中、そのエリアに立ち入りができないケースもあり、
注意したい。もちろん、夜間や休日には使用できる場合もあり、
事前の打ち合わせを大切にしたい。
さらに注意したいのは、内装工事の場所がキッチンに近い場所での工事の場合だ。木工事やクロスの張り替えなどをする場合、想定以上に、目に見えないホコリが舞い上がる。養生していても、昼間の工事中に宙に浮いていて、夜になると、床かキッチンにホコリが舞い落ちる。
工事中、キッチンなどをしっかりと養生していても、夜間に再び汚れる可能性がある。このことを想定しておきたい。
3.水廻り設備機器の交換を含めた内装工事
キッチン、バス、トイレ、洗面台には、たくさんの備品があり、これを事前に片付けておく必要がある。また、その置き場所の確保も事前に考えておきたい。
水廻り設備機器交換を伴う内装工事で一番大事になってくるのは、工事の順番だ。まずは
1.設備機器の解体、撤去。
2.そしてクロスや床材の剥がし、
3.次に内装工事。
4.給排水管工事.ガス工事
5.最後に、設備岸の取り付け
これを事前にしっかりと想定しておきたい。
この工事期間は、トイレや洗面台で1-2日。バスやキッチンで
3-4日かかる。この期間、想定された設備機器が使用できない。
このことを想定して、工事時期を決めたい。
トイレや洗面台、バス、キッチンの設備機器だけを交換自体というケースもある。だが、たいていの場合、その設備機器が内装材と絡む場合がほとんどで、内装工事をしないと、既存の汚れやキズが残ることを想定しておきたい。
そんな時は松下工業所にお任せください!
弊社は今年で創業97年を迎えました。これまでの長い歴史の中で、数多くのお客様にご満足いただける施工を行ってまいりました。私たちの経験と実績は、確かな品質と信頼の証です。
高い技術力と、丁寧な施工、そしてお客様に対する誠実な対応を常に心掛けております。外壁塗装や防水工事に関するお悩みやご相談がございましたら、ぜひ一度お問い合わせください。お見積もりやご相談は無料で承っております。